蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【もっと強くドアを突き破るんだ】Jリーグ 第12節 ジュビロ磐田vsベガルタ仙台 (2-0)

はじめに

 さあ、いきましょうか。アウェイ磐田戦のゲーム分析。静岡決戦の1stレグ。順位表見てもここをものにできるか否かが、これからの戦いの難しさを左右しそうだ。気温も上昇してきて、コンディション面での心配事もあるが勝てる時に勝っておく、それだけだ。今節もいつものゲーゲンで。では、レッツゴー。

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20190521223506p:plain

 ベガルタは4-4-2。変わらず。

 磐田は、5-4-1になる3-4-2-1。アダイウトンの突破が脅威。守備陣も神ンスキーと大井が中央をブロックする。あとは強力な神通力。

概念・理論、分析フレームワーク

  • ポジショナルプレー概念における「5レーン理論」、「5レーン&4レイヤー理論」を用いて分析。
  • 理由は、ベガルタが「レーンを意識して良い立ち位置を取る」がプレー原則のため。
  • 分析フレームワークは、Baldiの「チーム分析のフレームワーク」(2018)を採用。
  • なお、本ブログにおいては、攻撃側・守備側の呼称を採用せず、ボール保持時・非保持時でのスケールを採用。

 (文章の伝わりやすさの側面から、便宜的に、攻撃・守備を使用する場合は除く)

 

ボール保持時

ビルドアップの型で変わる磐田のプレス

 ベガルタのビルドアップの基本型は、CH2人+2CBになる。そこにSBがCH高さぐらいに構えて、出口を創っておく。この試合も例外なくその型になった。ボックス型と逆丁字型、あとは松下が相手のCHからのプレッシャーを嫌ってか、高さはそのままハーフレーンに立つこともあった。台形型というべきか。いずれにせよボックス型の亜型だ。

 対決する磐田。セット守備は5-4-1、あるいは5-2-3、シャドーの一角がトップのポジションくらいまで上がって5-3-2ぽく見えることもあった。まあいつものピッチの状況を観察する時の入口ぐらいで考えればよろし。

 ただ、面白いことにちょっとした化学反応が起きる。ベガルタの 2CBを中心としたボックス型に対しては、磐田の前線が激しくプレッシングする。失うものは何もない。信じて走る。魔法。一方、この試合では椎橋だったのだけれど、CB脇・SB背後、CB間に降りる逆丁字型ビルドアップのパターンだと、シャドーが行くの?WBがいくの?CHがいくの?トップがいくの?といった具合に出足が鈍る。ちょっとしたバグが起きたように。

図1

f:id:sendaisiro:20190521223216p:plain

図2

f:id:sendaisiro:20190521223300p:plain

 考えられるのは、ベガルタのビルドアップに対して、前線からのプレス、いわゆる前プレというやつで顔面からプレスを浴びせる作戦だったのだけれど、そこまで仕込まれていなかった。つまりは、「2CBには激しくいけど、ただし3人になったら…」。もちろん、戦術的に、狙いを持って3人に対してはリトリートせよなら良いのだけれど、ちょっと躊躇する辺りなんとも言えない。ということで、ベガルタは、徹頭徹尾3人でボールを持った、というわけではなく、相手を押し込んだ形で基本的には2CB+2CHの形をとった。

混乱する磐田の5-4-1と2トップに力負けしない強さ

 ベガルタのポジショナルアタックの基本型は、2CHが相手の2CHを相手して、SBがウィングレーンに張り出す。相手のCHとSH(攻撃時シャドー)に対して、あえて争点(攻守の切替が発生する場所)を与えた形だ。そのなかで、SHの吉尾とタカチョーがハーフレーンにレーンチェンジ。CHの後方にポジショニングすることで、相手に選択を迫った。

 特に右からの攻撃が多かったベガルタ。ハーフレーンには吉尾。磐田の担当者は田口になる。いち早く吉尾の存在を警戒したが、結果として、CH間の門を開けジョンヤからハモン、ジャメの2トップへの楔パス(スキップパス)を許した。ただ、そこで勝てなかった。ハモンもジャメも潰されるシーンが多かったし、そもそも5バックなので、選手間の幅も狭い。奪われてもゲーゲンプレスに移行できればよかったが、CHが前目に加勢したこと、アダイウトンのロングトランジションを警戒してかエリア制圧がなかなか見られなかったことが背景として考えられる。

図3

f:id:sendaisiro:20190521223335p:plain

 加えて、CBのミスから先制点を許してしまうなど、2FWと2CBが高いパフォーマンスを出せるか、相手にとって優位になれるかが今後の鍵になりそうだ。

ハーフレーンで苦悩する吉尾

 ただし、あくまで2トップを使った直接攻撃は、空いているなら攻める第一優先であって、ダメなら他をあたるだけだ。それがハーフレーンの吉尾だった。吉尾は、SHとしてウィングレーンに張って、ハチと協力して瞬間的に数的優位を創ったり、レーンチェンジで位置的優位を創るなど、役割を果たそうとしてた。そう、「していた」のだ。

 実際にはうまくいかなかった。それは、トラップのミスやキックミス、あとは奪われたあとのプレスバックに現れてしまった。32分ごろから、ベガルタの攻撃はあまりうまくいかなくなる。たとえば、ワンタッチでレイオフできれば、攻撃速度を減速させずに進めたところを2、3タッチかかってしまったり、奪われてから磐田の選手に置いていかれたり。

 当然、「敗北の原因は吉尾」だなんて言わない。絶対に。彼だって、コンスタントに試合に出続ける難しさ、大変さだって今まさに経験中なわけで。ミスはするし、むしろするべきだと思う。彼がもっと大きく成長するために。ただ残酷なのは、試合の流れを左右しそうな、キーになるポジションに入ってしまったことだ。あとは、交代で入った道渕とのコントラストだ。カットアウト、差金の動き、ローポスト襲撃とかとかとか、可変4-4-2のSHに求められる動きをしていた。やはり残酷だ。

 可変4-4-2のSHは間違いなく、今のベガルタの翼だ。それを誇りに思おうが、そこで「違い」を見せようが、流れを手放そうが、それがやはり吉尾の財産になる。すべてを込めて、ドアを叩け。もっと強く。Gotta knock a little harder。

ボックスベタ張りにするベガルタ。ゴールは近そうで遠い

 特に後半は、磐田の一撃カウンターを警戒しながら、相手を押し込んでポジショナルアタックを繰り出していた。松下からジャメへスキップパスを刺したり、ハチがハモンに刺したり。それでも遠かった。逆転した2試合が劇的だったが、やはり先制点が取れないゲームではね返すのにはパワーがいることを痛感した。 

考察

完成度が高まる4-4-2

 まだ、3バックのころの癖が残るのだけれど、どこに立って、誰が空くかが分かって来たような気がする。しかも相手に選択を迫るプレーができている。ここから、可変せず4-4-2のまま攻撃するなど、嵌めたり、外したりを繰り返して相手を混乱させるような試合運びをしたいものだ。

世界の果て

 この試合を観てふと思った。いつか、高い個人コンセプト(選手個人の技術負荷が高く、技術難易度が高い)によって、並みのポジショナルプレーは駆逐されてしまうのではないかと。ポジショナルプレーが技術的負荷を極限までそぎ落として、プレー技術難易度を下げてプレーすること(いわゆる「シンプルにプレーすること」)、3つの優位性からピッチでの影響力と影響範囲を高めることなら、「高負荷のプレー、高難易度のプレーを局所的に、瞬間的に」やれば、突破は可能なのではと。いくらポジショニングを徹底したところで、アダイウトンは独走するし、ファイナルサードで人数かけられたら守備は決壊する。

 そうなると、ペップ、クロップのポジショナルチームと風間さんの止める蹴るチームしか、この世の果てにはいなくなるのではと。アヤックスが日本ぽくて話題になった。少しずつ、見えてきたのかもしれないし、見えてないかもしれない。それに、これは僕の思い過ごしかもしれない、思い過ごしじゃないかもしれない気がする。気がするだけ。

 その時、ベガルタは?と思ったのだけれど、ベガルタベガルタなので、特別気にする必要もないのかなと思った。これは間違いないと思う。 

おわりに

  負けた。それだけだ。ミスをすれば不利な状況になるし、ミスを続ければ失点にもつながる。試すなかでの失敗なのか、たんなる凡ミスなのか、これは見なければいけない。すべてが許されるのは、勝利した日の夜だけだ。では、上手くなればいいのか?技術を高めれば解決されるのか?すぐ結論にとびつくな。結論に飛びつくのは危険だ。事実は見つけて、事実を積み上げる。それが実績になる。

 何が正解か分からないこの世の中において、何かに振り切ってしまうというのは、ある意味ひとつの答えかもしれない。でも、あちらとこちら、0と1、黒と白との間に常識が存在しているように、両ゴール前だけでサッカーすべては語れない。行間を読むこと、文脈に身を委ねることで初めて、どちらも見えてくる。

 ちなみに僕はまだ見えない。もしかしたらもう見えてるかもしれない。サッカーを見るというのは、とても難しい。でも常に、ピントを合わせたりぼかしたり、サッカーとして見たり、ひとりの人間として見たり続けていこうと思っている。

 

 「ただ、探しているだけだ。扉をな」こう言ったのは、ヴィンセント・ボラージュだ。

 

参考文献

www.footballista.jp

www.footballista.jp

birdseyefc.com

spielverlagerung.com

footballhack.jp

www.footballista.jp

sendaisiro.hatenablog.com

東邦出版 ONLINE STORE:書籍情報/ペップ・グアルディオラ キミにすべてを語ろう

 「footballhack 美しいサッカーのセオリー ビルバオ×ビエルサのコレクティブフットボール2」footballhack(2012)

http://silkyskills4beautifulfootball.blogspot.com/2012/08/blog-post_22.html