蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【仙台狂騒曲】Jリーグ/第29節 vsジュビロ磐田【ベガルタ仙台】

はじめに

さて、29節。

さっそくゲーゲンプレスで振り返ります。

では、レッツゴー。

 

↓この試合について。 

www.vegalta.co.jp

 

バランスを保てない船は沈むしかない

仙台は、堀監督体制になってから1分2敗。

今節磐田にも0-4の敗戦で3敗となった。

ボール保持において、4231から攻撃ポジションを取ることは変わりないが、4231→433→415→2323と変化している。

この試合でも、SBが低い位置をとって、相手のウィングを誘き出し、その背後で松崎や衝撃氣田の両ウィング、インサイドMFである加藤千尋、中島元彦がハーフスペースから背後への抜けを狙った。

タイミングが合わなければ、CBからやり直し、逆展開していく。

その過程で、415→2323へとポジションも再調整。

再調整後のポジションも派生形があって、リャンが右にズレてアンカーポジションに中島元彦がポジションを取ったりもする。

右サイドは、松崎、リャン、菅田と保持できるタイプが揃っていて、磐田442の2FW横でうまく時間を捻出していた。

そうなると、右→左への逆展開から相手の背後を突いて攻撃したいところ。

ただし、仙台の左サイドは右サイドほどユニット攻撃が成立しておらず、衝撃氣田の単一レーン突破、中島元彦のハーフスペース専と、ボール進行ルートが明確になっていない。

そこに、ハチとテヒョンのコントロールミスが加わることで、仙台の保持は右に偏るいびつさがあった。

そもそも保持の目的は、組織のバランスを保つことで、バランスを保った状態で攻撃もDFも実行することだ。

左サイドで均衡がとれないとなると、本来よかったはずの右サイドにも影響がでる。

先制された場面は、まさに左サイドのミスから右サイドをカウンターされ、CKから失点している。

失点後は、大きくポジションを調整することなく、リャンの左右には真瀬、ハチが立つような2323へと変化していった。

特に、ボールサイドと逆サイドにいるSBは、ハーフスペースにポジションを取るので、そのままハーフスペースを駆け上がり、ウィングへのパスコースを空けるような構造となっている。

松崎と真瀬の連携は見事で、菅田のボール出しもよかったと思う。

一方やはり左サイドは、テヒョンからウィングへの解放パスがほとんど無く、磐田MF山本、力也に管理されている中島元彦へ縦に刺してカウンターを食らっていた。

 

さて仙台のDFであるが、4失点もしていて、良かったとは思わない。

そもそも一人一人の予測が甘く、警戒レベルが磐田に比べると低いと言わざる得ない。

磐田MFの山本、力也は仙台のボール移動中に何度も首を振り、なんならボール保持中でもキックモーションに入らなければ左右も目視確認していた。

仮に仙台から正確なパスが刺されても、DFできるようなそんな警戒レベルであった。

磐田は、3421で仙台442では守りづらく、どうしてもMFが相手MFへマーキング意識が高くなり、後方(=仙台DFラインの前)を空けてしまっていた。

そこへ金子やドゥドゥといったインサイドMF達が入ってくると、アプローチが遅れてしまう。

磐田の後方保持が3-2かつ力也、山本が落ちて仙台FWの意識内に入るのため、仙台の2FW+2MFは対処に苦慮していた。

ボールサイドのウィングが外切りしながら加勢して一時的に3-2の同数でDFするのがおそらくプレッシングの形だったのだと思う。

実際、松崎、衝撃氣田のプレッシングがハマりつつあったシーンもあった。

ただ、上記通り、磐田MFのポジション再調整、新パスライン提示のオフボールで、無効化されてしまった印象だ。

前線からのプレッシングが効かなければ、ミディアムブロックで押し上げないといけないが、依然としてホルダーにはプレッシャーがかからず、背後へのボール供給を許した形であった。

2失点目はテヒョンのポジションミスのようにも思えるが、やはり前線から後衛まで一貫したDFが機能していないのが、根本要因に感じる。

 

感想

先制点の直前、書いたような右サイドでの保持があり、逆展開したあとのミスがあった。よさそうだな、と感じた後すぐの失点だったので、「ああこれがサッカーだよな」と感じた。結局、ひとつのミス、ひとつのプレー、ひとつの失点ですべてが失敗だったかのようになってしまう。そして、おそらく今の仙台にとっての大きな課題がこのマインドなんだと思う。当然、失点しているのだから、それに至る過程については手放しでは喜べないとは思う。でも、時間をかけてでも見直せば、キック技術の質だったり、オフボール技術の質だったり、内容よりも質が低いことで内容そのものをダメにしてしまっていることが分かってくる。品質の高いプレーを数多く繰り出すには、時間もパワーもかかることではあるけれど、一番の近道ではないか。どんなに悪い状況でも、相手に管理されていても、それを高い技術で裏返す、ねじ伏せるくらいの主張をしてもらっていいと思う。

 

youtu.be