蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

3-1-3-3でのポゼッション・前進・押し込み【ベガルタ仙台】

はじめに

5節群馬戦、前半20分15秒の小出悠太が相手のクリアボールを回収した場面からの中島元彦のバックヘッドまでのシーンを振り返る。

 

相手陣内へボールを進める

仙台は、532からWBがワイドに高い位置を取り、アンカー松下とバック3で◇をつくる。

相手の2FWに対して、4人が3レーンにポジションをとることで、常にプラス2状態を維持するためだ。

 

そこから、WBへのパス。

相手FW-FWの1stプレッシャーラインを「切る」パスである。

後述するが、左WB内田に対して、左インサイドMF中島元彦は左ハーフスペースでボールを受けられるようポジションを取る。

 

相手のDFがそろっているため、バックパスでやり直し。

ボールは中央CB菅田を経由して、右CB小出悠太へ。

松下がポジションをキープすることで、相手FWのマーキングを受け、バック3に時間とスペースをもたらす。

ボールに触らなくても、ポゼッションに貢献するプレーだ。

ここでも、4人で◇を形成して、ボール保持を安定させる。

 

小出もWG化した右WB真瀬への「切る」パスラインを持っておく。

ちなみに郷家友太のポジションは、伏線である。

 

ボールは、再び再び中央から左サイドへ。

その際、黄色四角形で囲ったエリアに2人のインサイドMFがポジションをとる。

 

左CBテヒョンから、内田へ「切る」パス。

ここでも、内田と中島元彦は繋がっている。

斜めに刺せるパスライン、ポジションを確保。

サイドチェンジを2度繰り返したため、群馬のブロックがだんだん下がっていく。

仙台にとっては、ファイナルサードに押し込むフェーズへと移行しつつある。

 

左サイドは、群馬右WGのリトリート意識が高く、ポジションが崩れない。

なのでまたもやり直し。

でも、相手を押し込んでいるので、仙台が使えるエリアが広くなっている。

テヒョン→菅田を経由したところで、群馬のプレスが入る。

FWは、松下のマークを捨て、小出に寄せる。

同時に、左WGも小出に寄せる。

小出のキックが別格であったけれど、やはりハーフスペースにポジジョンをとる衝撃氣田にボールが入り、郷家へレイオフ

 

「ホール」という単語を連呼したAKIRA

黄色四角形のスペースを指す。

郷家がズレて、小出からのパスを受けられるポジションであり、衝撃氣田からのレイオフを受けられるポジションをとる。

CBからの縦に刺すパスに対して、衝撃氣田、郷家がボールと一緒に「待ち合わせる」。

相手WGがバックスにプレスをかけるなら、背後で郷家、あるいは衝撃氣田に時間とスペースができるダブルパンチ構造。

 

相手をファイナルサードに押し込む

そして、ファイナルに押し込むフェーズに。

郷家は、FWとなってボックス内へ侵入。

中島元彦も逆サイドからボール周辺に寄る。

そして、満を持して、アンカー松下が相手FW背後のエリアを使う。

ボールを包み込むようなポジションを取る仙台。

カウンタープレスのポジションをとりつつ、右ハーフスペースを攻撃する。

 

そして、密集地帯からの解放。

三度目の内田。

今度は、より内側のレーンに近いポジションで、しかも時間とスペースがある状態でボールを受ける。

 

群馬DFを完全にボックス内に押し込んだ。

こうなると、タッチラインでボールを受けた時と異なり、相手DFはゴールを守ることに意識づけられるため、内田のプレーの選択肢が広がる。

ここで左足を切ってきたDFを切り返し、右足でクロス。

中島元彦へのバックヘッドへと繋がった。

群馬の選手のほとんどが自陣あるいはボックス内にいるので、ここから攻撃に転じることは難易度が高く、仙台にとっては失点するリスクの少ない状態と言える。

仙台のボール保持攻撃において、理想に近い形だったように思える。

 

感想

WG化したWBへの切るパス、WBから斜めのパスを刺す意識、サイドチェンジを使った左右の揺さぶり、やり直し、「ホール」と呼ばれるハーフスペースの四角形へのポジション取り、押し込む、ゴール前でボールを包むようにカウンタープレスのポジションを取る、解放する、などなど。

ボール交換しながら、相手や状況に適合したポジションをとり、相手を寄せては突き放して前進し、押し込んで、カウンターを受けづらい状況を作ってフィニッシュへ持ち込む。

あと、これだけ押し込まれるとDF側が再び攻撃に転じても、マインドを切り替えないといけないので、ミスや速度が上がらないなどありそうだと思った。

実際、前半の群馬は、スローペースでの攻撃であった。(そういうプランだったかもしれないが)

WGからのボール出しやハーフスペースでインサイドMFがポジションを取ることなど、Xaviの考えに通ずるところが見られて面白かった。

ひとつのミスやポジションにつくタイミングが遅れると、全体のプレーが悪くなってしまう面倒くささがあるが、逆を言うと自分たちで解決できる問題であり向上の余地でもある。

まだまだ奥行きのあるサッカーを観ることができる。

そんな未来を見出したシーンでしたとさ。

youtu.be