蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

本当に自分のためのメモ #2

再現度の高いポジションについて

DFの予測しやすさ

・再現度の高いポジションが是とされる傾向にある。

・ただし、「予測」と「集中」が重要とされるDFにおいて、再現度の高いポジションはより高い精度での予測をDF側に許すのでは?の疑問がある。

 

Robert De Zerbiのブライトンは正しいポジショニングを実行しているのか

・高い確率で、4231から4222で攻撃を開始するブライトン。

・CB、SB、MF、ハーフスペースポジション、ウィングのユニット別けも明確。

・DF側も、マーキング対象がはっきりしている。

 

情報アップデートの機会を与えない

・CBがボールをホールド。(時止め)

・パスもCB→CB、CB→MF→CBへのショートレンジのパスなので、DF側は味方と相手のポジションを確認する時間が少ない。

・再現度が高いとはいえ、時間経過やボール移動を通じたブライトンのポジション移動した結果、最新状況が掴みづらい状況になる。

 

予測しやすいのはブライトンも

・再現度の高いポジショニングは、DFの予測しやすさを生み出す。

・プレッシャー、カバー、マーキングも再現度が高まる。

・まわりまわって、ブライトンにとっても、相手のDFが予測しやすい状況になる。

・ただし、後方でボールをホールドする以上、相手と味方の最新状況をつかみやすく、自分たちのアクションをきっかけに相手DFを動かすことが可能。

 

まとめ

・ペップバルサは、30枚の紙芝居を相手には10枚の紙芝居に見せる。

・RDZブライトンは、10枚の紙芝居に、急に1枚絵を追加する。

・得られる情報が少ない分、新しい情報に対して、DFは「素早く」「激しい」対応をする。(急に落ちる、急に抜けるetc...)

・この急激な変化は、後の先を基本としているDFにおいて、自らバランスを崩すことを招く。

・起点は、ボール保持。ただし、あくまで「打開」を目的としている印象。

 

youtu.be