蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【ぼくたちの仙台が見たい】Jリーグ/第24節 vs清水エスパルス【ベガルタ仙台】

はじめに

さて、24節。

さっそくゲーゲンプレスで振り返ります。

では、レッツゴー。

 

↓この試合について。 

www.vegalta.co.jp

 

先細りしていく攻撃。無抵抗のままゲームエンド。

完敗だったな。(3日ぶり2回目)

明らかに前節の敗戦を引きずったかのようなマインドと、連戦でフィジカルに限界があったなかで、時間経過とスコアとともに攻撃が先細りしていった。

仙台は、バックスからFWヨンジュンへロングを主体としていた。

ヨンジュンは、ハイボールのコントロールがうまく、ボールを収めてからの落としを山田、フォギが集まって打開を図っていた。

その過程にもひと手間があって。

FW山田寛人は左サイドへ外流れ。

代わりに衝撃氣田がハーフスペースにポジションをとったりしていた。

清水4231の31が仙台の3-2に前線からプレッシングをかけてきたことで、その背後を裏返したい意図だと思う。

仙台の攻撃思想は、基本的な部分がこのプレッシングの裏返しである。

この日は、前線からスピードとパワーで押し切るような清水相手に、後方の保持で裏返すよりは、そこを飛ばして裏返すことが主であった。

仮にロングセカンドを読まれていても、山田の外流れを使って前進するパターンも残しており、二段、三段構えで攻撃するのも、やはりAKIRA仙台の特徴である。

おかげで、肝心のファイナルの打開で、ポジション適性の問題が発生。

外流れの山田はゴールが遠いワイドのポジションをとることになった。

この移動時の疲労と展開もあって、時間経過とともにプレーの効果が薄れ、ゴール前で強引にシュートするシーンも増えた。

効果が薄れの部分でいえば、リードされると一本目のパスからDF背後を狙うようないわゆる縦一本を狙うようになる悪癖も加わっているので、山田寛人だけの問題ともいえない。

言えないあたりが根が深いのだけれど。

また、仙台は343のような形で攻撃陣形で、前線左から山田、ヨンジュン、フォギだったけれど、ヨンジュン→山田で集めて、逆サイドのフォギでフィニッシュの形。

ただ、フォギのファイナルでの攻撃は言わずものがなで、本来は右から左の方がファイナルでの打開においては良かったように思える。

右サイドに逆足のウィングがいれば、右からカットインして逆サイドの浮いた味方と繋がれるのだけれど。

ここは、新加入の松崎に期待したいところ。

なので、仙台は左からの縦への攻撃ルートが多く、清水としてもDFしやすいのではと感じた。

清水は、縦に激しく速いイメージだけれど逆展開の意識が強く、ワイドに張るウィングや外流れするトップ下乾を使って前進していたので、同じ一本でも仙台のDFはポジションがズレたりしていた。

本来仙台もそこを目指しているはずなのだけれど、リードされると精神的に追い込まれて焦るのか、相手にバレてるボールの進め方で攻撃しようとする。

2失点目の小出のミスは、完全に北川にパスラインを読まれているのだけれど、それでもパスを出してカットされていて、まるでチーム全体のミスを表しているかのようだった。

 

感想

なぜこうなった…という感想しか湧かない。

天皇杯藤枝戦では、さらなるオプションを増やそうと、SB加藤千尋を試したりMF松下のサリーダを許容したり、相手の対策への対策を少しずつ試していた。

磐田戦で不運とも言うべき2失点をし、新監督が就任した山口に敗戦するなど、ショッキングな出来事は多く、マインドとして下降線になってもおかしくはない。

ただ、徳島戦で非常に強度の高いプレーを見せ、課題はありつつチームを繋ぐ紐はまだ固く結ばれているように見えた。

それだけダービーでの敗戦が強烈だったのだろうか。

正直、山形戦ですでに、できていたはずのことができなくなっているので、山形戦の敗北も結果にしかすぎない気がする。気がするだけ。

そういえば、自陣で保持して逆展開でボールを解放して、一気呵成に打開を仕掛けるようなプレーはほとんど見られなくなった。

前掛かりでマーキングする相手MFの背後を使って、ミドルセカンドでファストブレイクを仕掛けるようなプレーも。

いろんなステータスの選手がいる時期なので、最も理解度の進捗に差が出ているでは、とも思う。

ただそれ以上に、彼らのマインドが自分のプレーに出ている気がしてならない。

技術が向上すればもっとうまくなれる、いま取り組んでいることで失敗しても次の糧になる。

まあそんな勝敗以外にも動機づけがあると、少し顔も上げられるのだけれど。

選手たちも、どこに手応え感を感じてプレーしていくのか悩んでいるように感じる。

分からない、暗中模索とはこのことかもしれない。

けれど、選手として、チームとしてこれだけは絶対に譲れないもの、がこんな時だからこそ顔をのぞかせるはず。

それがこのチームの原点だと思うし、それが見えないのであれば、それがチームの原点なのだと思う。

何で強みを出すのか、何なら相手を上回れるのか。

清水は、無敵のチームだ。

たとえ負けても、超攻撃的な姿勢、超アグレッシブな精神が足りなかったとできる。

良し悪しとは別に、負けても、内容がダメでも、精神性や姿勢に改善の余地を求められる。

AKIRAは、みんなに何を求めるのか。

精神性なのか、技術なのか、戦術的なプレーなのか、勝利なのか。

見せてほしい。

このチームの可能性を。