蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

若狭「流れがなかなかできなかった試合でした」

試合後、1-4で敗戦した試合を若狭はこう振り返った。

前半は特に、いつもできるプレーができないことが多く、ミスをしても切り替えて奪い取りたかったのでできず、流れがなかなかできなかった試合でした。

「いつもできるプレー」と言いつつ、この試合、若狭は直近のCBとは異なるタスクを任されていた。

MFエヴェルトンと同列まで上がってMF化していた。

ワイドへのサポートだったり、中央CB菅田とパス交換することで、山形FWからのプレッシャーをかわすような役割だった。

その役割は、わりとできていたと思う。

早々に失点したものの、前掛かりにプレッシングをかけてきた山形は、仙台のボール出しの形を様子見するような時間帯があった。

相手の山形さんのホームでプレッシャーがかかってくることはわかっていましたし、逆にそれをしっかりはがせることによってチャンスが生まれると思っていました。

今日の我々は右サイドのところをちょっと変えながら入っていったので、今日はそういうところでは、私自身が選んだ戦術がもしかしたらうまくいかなかったのかなと思います。

AKIRAも語ったように、山形の前線からのプレッシングを右サイドの形を変えながら裏返したかった、裏返してファストブレイクまで持ち込みたかったのだと。

山形も、バックスがスライドして、後方の保持を3-2-2-3あるいは3-1-3-3で臨んできた。

そしてウィングの速さと強さを使っていく。

仙台としては、そのウィングの背後を使いつつ、ファストブレイクを仕掛けることで、MF横やバック3を攻撃していきたかったのだと思う。

ただ、若狭の言うように、結果としては「いつものプレーができず」、AKIRAの言うように「うまくいかなかった」だった。

若狭は、中盤でボールを受けるも、ターンの技術やファーストコントロールの技術が、エヴェや鎌田、中島元彦に比べると低く、少しコントロールがズレたところで山形の素早いプレッシングにボールを狩りとられていった。(決して技術が低いのではなく、それだけ中盤のポジションでボールをコントロールするのは技術とメンタルが必要ということ)

それを取り返そうとしたり、1度ミスしても逃げずに何度もトライしたこと自体は悪いことではない。

一方で、さらにミスを重ねて、精神的に自分たちを追い込んでしまった。

これは完全な個人的な妄想だけれど、GK小畑のミスもあって、全体的にミスにナイーブになっていてたように感じる。

「ミスしても大丈夫だ」という姿を見せようとして、結果として自分も追い込んでしまった。

チームスポーツの難しさでもある。

味方のミスを帳消しにするために、自分はミスできない精神的な追い込みがあるなか、ビハインドを跳ね返さないといけない。

これが「いつもできるプレー」ができなかった背景かなと感じている。

技術的には、まったく問題ない選手たちでも、少しのズレやミスの積み重ねで、本来の力をほとんど発揮せずに試合が終わってしまう場合がある。

これは、どんなサッカーをしていてもつきもので、仙台としてはまだ成熟したチームになっていない証拠でもあるなと思う。

それは、昨季の大失速で痛感したことで、実績のある選手や監督がいても、浸透していくには時間と経験が必要なんだと感じる。

逆に言うと、少しのきっかけで好循環を生み出していくと思うので、少しでもいつも以上のプレーができるよう、日常から突き詰めていってほしいと思う。

次節に向けて)まずはメンタルです。いつもできていることをやるだけです。しっかり回復して、次の試合に向けて準備するだけです。今日は見に来てくれたサポーターをあのような気持ちにさせてしまったので、早いうちにしっかり挽回しなければいけません。

若狭の言うように、しっかりメンタル面を回復してほしいところだ。

 

www.vegalta.co.jp