蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【Bless your destiny】Jリーグ/第4節 vsいわてグルージャ盛岡【ベガルタ仙台】

f:id:sendaisiro:20220222220513p:plain

 

はじめに

 さて、ホーム盛岡戦。東北ダービーである。勝ち点は積んでいるものの、まだまだ納得のいく内容には遠い我らが仙台。1試合1試合が超重要。急がず、しかし休まず、が前回の教訓だったけれど、今日はどうか。仙台、いわて、盛岡、秋田がそろい踏みしたダービーの幕があける。今回もゲーゲンプレスで振り返っていきます。では、レッツゴー。

 

3試合を終えて

 ベガルタ仙台は、今季4試合目。ここまで1勝2分無敗で勝ち点5。上々のスタートだが、なんというか、内容としてはまだ自分たちの理想的なゲームには遠そうだ。開幕戦の新潟戦は、ボール持って主導してプレーすると意気込みながら、相手のカウンタープレスからの即時奪回と高速アタックに、プレーできるエリアが限られる展開になった。一方、アウェイ水戸戦は各地で戦闘が起きる非常にオープンな試合になった。遠藤康の劇的なゴールで幕を引いたものの、最後まで水戸とシーソーゲーム、勇敢な恋の歌を歌いあげた。そして前節群馬戦は、一転してクローズドな試合になりスコアレスドロー。内容もスコアも【血圧の上と下の値の振れ幅がデカい】サッカーになっている。黒烏龍茶が必要だ。

 DFライン背後、CB横へのスペースアタックを第一信条としている原崎ベガルタだが、そこを空けてでも前から来る相手とは殴り合いに、閉じてくるところには打開に時間がかかると十把一絡げにまとめてしまうとそんな感じだ。まだまだ、大学生になったばかりで緊張しているのに新歓でなんか盛り上げないといけないからがんばったけれど次の日死んだように寝てた大学生】のような、相手に合わせすぎるとどうしても引っ張られてしまう。言うのは簡単だけれど、いかに主体的に、目の前で起きていることを解釈して、自分たちで解決していくか。そんな、ビズリーチが飛んできそうなプレーが望まれてるんだと思う。

 

盛岡の5-4-1DFは諸刃の剣

f:id:sendaisiro:20220316215014p:plain

 

 さて、ホームユアスタに乗り込んでくるのは、あの秋田豊監督率いるいわてグルージャ盛岡全員がヘディングでリフティングしながら、仙台入りするほどの気合の入れようだ。5-4-1のDFから、ボールコンタクトを信条として、ポジトラからの攻撃を仕掛けていく。仙台に対しても、次のホルダーはともかく、今のボールホルダーの時間とスペースを制限しようとDFした。ただ、4-1が非常に落ち着いているというか、仙台のポジショニングで前からプレッシャーをかけづらいにも関わらず、バック5は全速前進で縦迎撃する。前輪駆動でプレッシャーをかけ続けようとしたチームがあったらしいが、盛岡はどちらかというとDFラインがファイター。自分たちの前にやって来た敵はすべて、そうすべて撃滅する勢いだ(前輪駆動のチームがどこかあまり調べない方がいいぞ)。

 インサイドにポジションをとる偽ウィング遠藤、氣田に対しては、左右CB小野田、深川がそのポジションに呼応して、仙台ウィングがボールを持ったらすぐにボールへコンタクトできるポジションまで接近してきた。ワイドに開くSB真瀬、タカチョーに対しても、盛岡WBがプレッシャーをかける。するとどうだろう、それが同時に起こるものだから、バックラインにはセンターバックが2人しかいなくなる。え?逆サイドのWBはって?5バック系チームあるある、というか、1on1DFのチームあるあるで、ボール周辺は熱を帯びているのだけれど、中央から逆サイドは2日目のドミノピザのように冷たく、そもそもDFに関与しない。もっと具体的に言うのなら、絞らない、ディアゴナーレで味方のカバーポジションにつかない、だ。盛岡のサイドハーフ、ウィングバックは、ボールサイドが逆だと中央への横移動に乏しく、鎖が切れた、糸の切れた凧のようにピッチを漂っている。なので、仙台の偽ウィングはどちらもインサイドウィンガー、ポジションを取るサイドに対して逆足のウィンガーなのだけれど、ゴールに向かっていくようにボールを運ぶことが多いが、彼らがゴールに向かうと盛岡DFは集まってくるが肝心の中央が手薄になっていたりする。仙台の3点目は、あれほどFW中山がフリーでは、GKとしてはノーチャンスである。

 盛岡は、いや水戸もそうだったけれど、そしてかつての木山ベガルタもだったけれど、後ろのことはともかく、とにかく前で潰せればラインなんてあってないようなもんだを地で行くようなチームで、たとえばだけれど群馬のようにサッと自陣に引いて相手を困らせるようなことはしない。しないのかできないのかやってる途中なのかは分からないけれど、強いチーム、J1のチームは特に、ボールを持てなくても「プレーを待てるチーム」が多い。まあそれは置いておくとして、若い連中を率いて強者にアップセットを起こすのであれば、電撃戦が有効だったりするのはあったりするだったりするったりする。ボール非保持時における、DFの横の距離だったり、逆サイドの選手のかかわり方だったり、盛岡もまだまだ若いチームだなと思う一方で、DFがファイターだったのは監督の意思がこもっている気がするし、センターバックの中央に入った牟田は獅子奮迅だったと思う。あれだけ両サイドにカバーに入りながら、仙台のアタッカーを引き付けてDFしたのはさすがだった。

 

スペースを叩き、ベクトルはゴールへ

 さてさてさてさてさてさて仙台。盛岡の超エキサイティングなDFに対して、やることは明確。そのDFライン背後を攻撃することだ。前述したとおり、WBと左右CBの背後は空く。そこへFW中山大観音、Cayman Togashiが狙うし、この試合は偽ウィングの突撃も解禁。加えて、右サイドは遠藤がワイドに開き、真瀬がアンダーラップで突撃もするので盛岡左サイドはホットスポットとなった。ハーフタイムで深川が交代した遠因にもなった気がする。気がするだけ。でも僕が注目したのは、左サイド。氣田、タカチョーである。昨季の降格を経験した連中だ。面構えが違う(芋を食うサシャ)。特に氣田は、ボールを持てば、斜めにゴールへ一直線で攻撃していく。縦横に網の目を張る盛岡DF網を斜めに縦断していく。まあそれ以上に、彼はファンタスティコ。マジで手をつけられんくらいにヤバったぞ未来の俺。タカチョーはそれを後方でサポートする感じ。それでも2点目の起点になったのはさすが。

 この試合実は、MFフォギーニョ、梁の2人は出来る限りセンターサークルでのポジションをキープし、CB平岡、若狭と2-2ビルドでボール保持攻撃していた。さっき言った盛岡の4-1が静かになったのも、仙台のCB(+GK杉本)に対してはFW枚数不一致だし、FWとMFでも3人に対して、仙台は4人。いずれはだれかがどこかでボールが持てた。盛岡は前半の途中から、突然サイドハーフが前線からのプレッシングでCBにプレッシャーをかけ始めたりするなど、やっぱり我慢ならなかった感もあった。もちろんその背後には、遠藤だったり、氣田が構えているし、中山もMF-MFライン上にいる。てんやわんやよ。盛岡としてはもっと前からDFで攻撃したかったのかもしれない。それを忠実に実行したDFラインと、【いやいやレインボーブリッジ封鎖できませんから…】のミドルライン+FWブレンネル。遠藤康のファンタスティックゴールに、大観音からの慈悲2発。終わってみたら3-0のクリーンシート付で、4試合連続無敗で、ホームユアスタ勝利を収めた。

 

おわりに

 たくさんゴールが入って、内容的にも攻撃的な内容で終わったベガルタ仙台。これまでやってきたことからは大きく変えていなくて。ただ、偽ウィングの突撃だったり、真瀬のアンダーラップだったり、少し型を破ってきた印象だ。盛岡のウィーク、仙台が狙いたい場所とそのための手前2-2ビルド。気づけば自分たちがプレーするエリアも広くなり、自然とボールポゼッションも高くなった。まあなんとなくではあるが、先制となった遠藤康のスーペルゴール。あれでなんというか、重しが取れたんじゃないかなって。良い意味で、J1晩年の苦しさを知らない2人がスコアラーというのも、ベガルタ新生の象徴となりそうだ。ま、エモーショナルな振り返りはこのくらいに。シーズンはまだ始まったばかり。良い勝利だったと思う。自分たちの取り組みを正当化して、信じて続けるのには十分な勝利だ。このまま恐れず、焦れずやっていこう。

 

「祝福しなさい、その運命を。信じなさい、その意味を」こう言ったのは、ヴィクトール・フランクルだ。