蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【考察】1stプレッシャーラインについて考えたことなどを

「中盤からの押し上げ局面における、フォワードによる1stプレッシャーラインについてなのだけれど」

「急に来たな」

「相手のMFを警戒しながら、センターバックへプレッシャーをかける方法について考えたことがあるの」

「いわゆる『背中で消す』ってやつだな」

「そう」

「アンカーでも2人のセントラルMFでも?」

「そうね。フォーカスを当てるのは、ボールサイドのMFを背中で消しながら、ボールホルダーであるセンターバックへプレッシャーをかけるやり方についてね」

「長いな」

「こうでも言わないと、前提がどうとか、条件がどうとかなるから」

「まあね」

「これには2種類あると考えているわ」

「2種類も?」

「ひとつは、ボールホルダー側のFWがボールホルダーへプレッシャーをかけたら、もう片方がMFをカバーする『つるべの動き』タイプ」

「よく見るな」

「もうひとつは、ボールサイド側のFWがMFへのパスコースをカバーするタイプよ」

「それはボールホルダーがフリーになるのでは?」

「別に良いわ。だって、その先にディフェンスの網を張っているから」

「なるほど。それで片方のFWは何をするの?」

「『ひとつ飛ばしパス』のパスコースをカバーする」

「『ひとつ飛ばしパス』?」

「文字そのままよ。ホルダーの隣の選手を飛ばした先にいる選手へパスすることよ」

「この場合だと、逆サイドのサイドバックが低い位置にいて、3バックっぽくなっていることがあるよね。たとえば、そのサイドバックへのパスってこと?」

「そうよ。ひとつ飛ばされると物理的にプレッシングをかけにくくなる」

「距離が延びるからか」

「ええ。人間よりボールの方が速いってのは、よく言われることよね」

「それを防がないと、せっかくのプレッシングが無駄走りに変わるってことか。『つるべの動き』タイプは、ボールが動いている間に追いかけるのか」

「そうなるわね。でも一人で追いかけるわけじゃなくて、2人で役割分担しているから、ひとつ飛ばされても成り立つ」

「そうしてボールホルダーの選択肢を制限しながら、ボールの進行ルートを限定するってことか。誘導も兼ねている」

「だからどちらのタイプも、ホルダーに時間はあっても選択肢が少ない状況を作り出そうとしている。『つるべの動き』タイプは、そもそもホルダーの時間も削りにいっているのだけれど」

「時間があっても選択肢がなければ意味がない。プレーできなければ、時間があってもしょうがないってことだな」

「どちらが良いということではもちろん無くて、相手ボールホルダーのビルドアップ能力だったり、あとはプレッシャーをかける開始地点が自陣か敵陣かでも分けるものだと思う」

f:id:sendaisiro:20210719222333p:plain

図1

f:id:sendaisiro:20210719222236p:plain

図2