蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

Jリーグ 第21節 柏レイソルvsベガルタ仙台(0-2)「Fly again」

■はじめに

 さあさあ!人生2回目ブログはあっという間にやってきました!世の中では、「2は駄作」「1の悪いところが修正されて良作になる」「エヴァの新作はよ」とかとか言われてますが今回も我らベガルタの試合分析です。今もなお、トップレベルの分析インテンシティに遠く、手探り状態が続いていますが、せっかくのブログ開設後、初勝利ゲームの分析なので食らいついていきます。ではレッツゴー。

 

■オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20180812220832p:plain

 ベガルタは、前節の3-4-2-1から、「前輪駆動」「5バック撃破用決戦兵器」の3-1-4-2へ変更。メンバーは左WBに関口が入っている。4-4-2系のチームに対して、かなり前掛かりだが、ケガ人と移籍で人員不足から、試合途中でガス欠になったこともあってか、3センターに変えた意図だと思われる。

 柏レイソルは、軽快なフットサルライクなチームを構築していた下平を解任し、加藤望が監督となっている。トップには、フェイク9瀬川と江坂のユニットを据え4-4-2系に変更。最適解を探している途中とも言える。正直なところ、どんなチームなのか詳しく分かっていない。ただ、日立台の方からは、監督交代が決してプラスには働いていない様子だというのは聞いている。心配。

 

■概念・理論、分析フレームワーク

 ポジショナルプレー概念における「5レーン理論」を援用して分析とする。これは、ベガルタが「レーンを意識して良い立ち位置を取って攻撃・守備をする」がプレー原則にあるためである。また、分析フレームワークは、Baldiの「チーム分析のフレームワーク」(2018)を採用する。

 

■前半

(1)攻撃

①フルスロットルの日立台

 ベガルタの攻撃は、4-4-2系の相手に対して、5レーンを意識して良い立ち位置を取ることが狙いだ。ただ、開始15分間、柏の全力前プレスを受ける形となり、柏の同数プレスでビルドアップを妨害され続けた。しかも前線4枚は足も速く、ボールをひったくられる形でロストするシーンが多かった。 

 4分、同数プレスを受けて、蜂須賀が苦し紛れで前線に放り込みボールロスト。

f:id:sendaisiro:20180813112908p:plain

*この場面、ベガルタ6人のビルドアップユニットに対して、柏は同数の6人を送り込む。本来、ビルドアップ側は、前プレに対して、+1確保できるのが原則だが、柏はベガルタのビルドアップ人数と同数をベガルタ陣内に送り込み妨害を図っている。その分、柏のディフェンスラインもベガルタアタッカー陣と同数のためリスクを背負っているが、なかなかビルドアップの出口を見つけれず苦労した。

  

ベガルタの司令塔 ダン

 味方が前プレで苦しむなか、ボールの落ち着け所となったのがGKダンだった。ピッチ各所で1対1を作られていたが、柏の前プレに対して、+1を作ることに成功。

 14分、ダンが板倉とパス交換開始。

 16分、ダンが前向きでボールを持ち、富田への縦パス供給。

f:id:sendaisiro:20180813113304p:plain

*富田へのパスでファーストラインを突破。ミドルゾーンへボールを運ぶことに成功している。そこからは、おなじみ、蜂須賀がウィングレーンに開き、奥埜がチャンネルアタック。阿部がローポストに侵入しクロスまで到達している。柏の守備は、基準点がズレているのが分かる。柏の2トップもダンに行くのか行かないのか曖昧だ。そこを逃さず、中央の選手にパスをつけるのがダンの凄いところだ。

 24分、今度は、降りてきたアベタクにグラウンダーの縦パスを供給。

f:id:sendaisiro:20180813113613p:plain

*キャプチャして思ったが、キックモーションがまるでシャビアロンソだ。そのシャビアロンソばりの縦パスをセンターサークル付近に降りてきたアベタクにピタリとつく。この場面では、柏の前プレ包囲網を一本のパスで突破。一気に相手ディフェンスラインに襲い掛かる契機になる。

 

 「GKをビルドアップに含めれば数的優位になる」とは、よく言われるが、実際にやれるGKは限られると思う。単純な足技だけなら何とかなるかもしれないが、適切なタイミングで、適切な味方に、正確なパスを送るのは、なかなか難しいと思う。今のベガルタにおいては、No.10の役割を与え、ダンから逆算して攻撃を構築することも可能ということだ。(個人的には、10番役より、クォーターバック役かなと)

 

(2)ネガティブトランジション

①柏 前へ!前へ!

  同数プレスでビルドアップを妨害された結果、奪われ、自陣に攻められるケースが多かった。正確には、トランジション勝負に持ち込まれたわけではなかった。例えば、湘南のように、トランジション時の斬り合いというより、出足の速い選手によって「素早く寄せられ奪われた」の方がより事実に近いか。まあ、トランジションとは言えばそうだとは思う。ただ、もう少し選手次第に頼っているような気もするし、ここは加藤レイソルを見続けないと分からない。

 4分、ミドルゾーンで奥埜が小泉にボールを奪われ、カウンター発動。中盤で奪われたこと、奪った後に奪われたことで3バックが丸裸に。明らかに失点シーンだった。

f:id:sendaisiro:20180813115308p:plain

*この後、ボールロストに関わった奥埜、富田とWBのロングランで立て直したが、3対5と危険なシーンだった。

 6分にも、今度は左サイドで同数プレスでビルドアップを妨害された結果、伊東に奪われカウンターを許している。

  

(3)ポジティブトランジション

①柏の6人守備

  なかなか、簡単に自陣から出せてくれない状況が続いたが徐々に前線4枚を外してボールを運べるシーンが増えてきた。試合後、渡邉監督が「相手を見れば、どちらのサイドとか関係なくどこが空いているか分かる」とコメントしていたように、空いている柏の2センター脇から前進していった。

 25分、ダンからアベタクへのパスを起点に、擬似カウンターが発動。ただ、柏の前線4枚が戻ってこない。

f:id:sendaisiro:20180813115841p:plain

 *正しくは、ポジトラ時のシーンではないことはご了承いただきたい。ただ、ここだけ切り抜くとカウンター時と見間違えるようなシーンなので取り上げた。まるで南米系の代表チームにありがちな、2CH+4バックの形となっている柏。CH脇を中心に3人の選手が駆け上がるベガルタ

 

■後半

(1)攻撃

①そして先制点が

  柏は後半開始とともに瀬川に代えて中川を投入。プレー強度を保ちつつ、前半の再現を狙いたいのだと思うが、ベガルタとしては、15分以降にやれていたことを続ける。

 そして59分、奥埜の先制ゴールが生まれる。アベタクのペナルティエリア角からクロスにヘディングでゴール。この場面、柏の左SB高木がサイドに釣られており、ゴール前はCB2人とSBの3人だけだった(小泉と伊東はディフェンスラインに吸収はされていなかった)。そこを石原、関口、奥埜の数的同数でゴールを狙った形だ。

 

(2)守備

①柏の密集とベガルタの圧縮

 柏の攻撃時は、かなり右サイド(セントラルレーンより右側)で行われていた。時折、クリスティアーノが右に開いたり、中央に位置したり、意図的なのかはよく分からなかったが中央~右に人を集めていた。

 対するベガルタは、5-3-2を敷いてバイタルエリアを中央の3-3ブロックで閉鎖。中央の強度を上げて、ボールをサイドに逃がすことに成功。あとは3のスライドと5バックで対応、柏が密集していたことも関係するが、怖かった伊東の速さ、小池のランニングを封じた。

 66分、関口に代わって永戸投入。締まったゲームにするという言葉通り、一番危険なエリアをケアする渡邉監督。

 81分、椎橋投入。3センターに入り、中央閉鎖の一角を担う。

f:id:sendaisiro:20180813202641p:plain

*73分のこのシーン。クリスティアーノは、ほぼ中央に絞っており、伊東は右ハーフスペースに。小池は攻めあがっているが、逆サイドでサイドバックが構えることは無かった。ベガルタは見ての通りの中央圧縮。5バックがほぼペナルティ幅に、3センターの幅も非常に狭くしている(ここで受ける江坂もすごいのだが…)。暑いこと、すでに70分以上ゲームが進んでいることから、なかなかしんどかったとは思うが、この状況下での圧縮守備ができたのはすごいことだと思う。

 

(3)ポジティブトランジション

日はまた昇る 西村のカウンター

  強度高く守っていた80分、西村のカウンターで追加点を上げる。ほぼ独力で打開してのカウンターだった。前節で2本の決定機を外し、本人も悔しかったと思われる。もう1点取れるチャンスがあったが、こうやって下ってはまた昇るを繰り返してスケールの大きなストライカーになってほしい。

 

■考察

(1)すべては勝つために

  セレッソ戦から、少しずつボタンが掛け違い、思うように勝てない世界線に来てしまっていたベガルタだった。西村のシュートが入っていればがあるとしても、ダンのビルドアップ参加や中央圧縮など、めげずに、勝つために必要なことを準備・実行してきた結果だと思われる。

 

(2)奪われたその一瞬

  ネガティブトランジション時のポジションを整理する必要がある。選手に頼っている部分が多かったとはいえ、柏にカウンターを受け続けた。次節は、トランジション命の湘南。奪われる場所、奪われ方、選手の向き等色々あるが、修正していくと思われる。

 

■おわりに

  クリーンシートで勝利をもぎとった我らがベガルタ。出来ていなかったわけではないけれど、きちんと相手を見て、選択して、実行する、うまくいかないなら修正するができた良い試合だったと思う。連戦だとか、夏場だとか、順位も大事だけれど、目の前の相手が何をしてくるか、見極めることもまた、同じぐらい大事なのだ。そしてその相手は、もうすぐ目の前にやってくる。また備えなければ。大丈夫、できるのだからやるだけだ。

 「我々がいる今ここに、意識を集中させろ」こう言ったのは、クワイ=ガン・ジンだ。

 

■参考文献

 「モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー」footballista, Renato Baldi, 片野道郎著(2018)

www.footballista.jp

 「怒鳴るだけんのざんねんなコーチにならないためのオランダ式サッカー分析」

footballista, 白井裕之(2017)

www.footballista.jp

  「footballhack 美しいサッカーのセオリー ビルバオ×ビエルサのコレクティブフットボール2」 footballhack(2012)

http://silkyskills4beautifulfootball.blogspot.com/2012/08/blog-post_22.html

 「サッカー戦術分析 鳥の眼 カバーシャドウ?レイオフ?あまり知られていない戦術用語紹介」 とんとん(2018)

birdseyefc.com