蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【星を継ぐ者】Jリーグ 第29節 サガン鳥栖 vs ベガルタ仙台 (0-1)

はじめに

 さあ、いきましょうか。 アウェイ鳥栖戦のゲーム分析。かつて4試合連続ゴールを達成した英雄がいた。悔し涙が光る星となる。ピッチを駆ける星を継ぐ者。今回も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20201130215215p:plain
 

ゲームレポート

開始序盤から争点になる「FW横」

 平日にアウェイ鳥栖に乗り込んだベガルタ仙台。挑戦してきた形に戻って来たガンバ戦のメンバーでこの戦いに挑む。リザーブには、ゲデスも復帰して、全快ではないにしろ松下や蜂須賀を含めて主力メンバーがそろってきた感がある。無抵抗でやられたホームでの鳥栖戦の雪辱を晴らす。

 開始から鳥栖は仙台の構造的な痛点を突く動きを見せる。仙台の4-3-3、リトリート時4-5-1に対して、鳥栖の対抗型はオーソドックスな4-4-2。ビルドアップは、センターバックセントラルMFによるボックス型ビルドアップ。ウィングがインサイドレーンにレーンチェンジする「トムキャット可変」に、フルバックがワイドに高く位取りする。ここまでまさに4-4-2の王道でありオーソドックスな形だ。注目するべきは、左CMF原川の仙台FW横を使うポジショニングにあった。

 鳥栖はボックスというより、台形に近い形で、原川が仙台センターFW長沢の横を使ってボールを預かった。4-5-1は、中盤に5人が並び5レーンを埋めるやり方で、中央インサイドレーンを3センターがきちんと監視できれば、非常に手堅い形であり、4-4-2の弱点のひとつであるサイドチェンジにも対応できる。ただし、FW1人を中盤にしていることから、どうしてもFW横のエリアが、4-4-2以上に時間とスペースができてくる。ここをウィングなのか、インサイドMFが担当するのかで、チームの狙いだったり相手チームのどこを妨害したいのかが見える。この試合では、仙台の「やりたいこと」の方が強く出た気がする。気がするだけ。

 原川のポジショニングに合わせて、右CMF匠が真正面からプレッシャーをかけていく。当然、右WGの山田はワイドのフルバックを担当するので、この位置へのプレッシャーは物理的に難しい。長沢が中央からサイドへの限定役を考えると、プレッシャーをかけるなら匠と言ったところになる。こうなると、仙台は瞬間的に4-4-2になる。ここで、ライン間で受ける鳥栖のトムキャットWGやFWが、匠が空けた後方のスペースを利用してボールを前進させた。つかさず山田が埋めようものなら、今度はフルバックを使ってボール前進。右フルバック飯尾が引っ張り出し、FWの1人がカットアウトランを敢行。ドロップするWGとWGロールのフルバックに呼応するFW。ダブルパンチ。鳥栖の十八番だ。

 フルバックにボールが入ると、カットアウトするFWをデコイに中央にできたスペースへ斜めに刺すパスを通す。「頭のてっぺんからつま先まで神経が通る攻撃」を披露するサガン鳥栖。仙台は、左インサイドMF浜崎も前掛かりの意識が強く、また全体的に人意識が強い傾向にあった。ビルドアップとボール操作技術、ポジショニングに絶対の自信を持つ鳥栖相手に、「サッカーを壊す」ことを選択したのだと思う。ただ、行けば行くほど外されるし、速くいけばいくほど速く対応され、まるで仙台の余計な力を使って技を繰り出す達人のように鳥栖は仙台を翻弄した。特に仙台の右サイドは、山田が低く、匠が前掛かりで出て来るので、原川がいるサイドというのもあると思うが、そこを徹底的に狙っていた印象だ。

 仙台は、飲水後にインサイドMFの突撃プレッシャーに「待った」をかけて、後方から静観する姿勢に変更。CBへのプレッシャー担当をWGに変更。山田とクエンカは、鳥栖CBへプレスターゲットとした。ただしこれも鳥栖としては想定内というより、「仙台のストロングである前線からの強烈なプレッシングを大人しくさせ、より余裕をもって時間とスペースを使える」状態になる。WGから解放されたフルバックからの攻撃を加速させる鳥栖。段々とプレッシャーラインが下がり、自陣でのリトリートになる時間が増える仙台。後半から4-4-2で数合わせもしたが、CMFのドロップによる擬似3バック化でさらっとかわす。

 もはや、噛み合わせをどうこうの次元の争いではなかった。ピッチで何か弄ったくらいで食い下がるのがやっと。称賛されるべきことだ。サッカーを高次元へと引き上げる。感服するしかない。金サガンには、何重もの対応策があって、まさに「あの手この手」がある。「この手ですべてを掴む」つもりでやってきたベガルタ仙台にとって、非常に難しい相手であったことに相違ないし、試合のほとんどの時間を耐えて凌いだというのは、8分の決定機がオフサイドになり、GKクバのビッグセーブが連発したことが大きそうだ。

 

バックラインからのロングキックという準備

 ただ、かくいう仙台がスコアとしては勝利を収めたのだけれど、試合開始から続けてきた後方からのロングキックが、最終的にはGKからのキックで得点という形へと昇華されたと解釈したい。この試合でも、インサイドMFによるハーフスペース突撃や3人のFWによる4バックレーン間攻撃など、これまで見せている攻撃の根幹部分を表現。CBジョンヤやボールサイドのフルバック(飯尾、パラ)が後方からロングボールを供給する。

 ゲデスという「ハイボール処理をさせたらチームNo.1」の選手が入って来たことにより、左フルバック蜂須賀からのサイドチェンジキックを収めたり、GKクバも意図的に彼を狙うなど、相手フルバックとのミスマッチを突くようなプレーができるようになったのは大きい。ゲデスのハイボール処理は胸トラップというか、肩トラップというか、決して動画映えするようなギフトタッチでボールを収めるわけではない。それでも収める。長沢の得点は、そんなゲデスの競り合いに松下、浜崎が絡んだ形で選手それぞれがこの局面でバチっと嵌った感が強い。

 自陣でのビルドアップ、超ショートカウンター、セットプレー、スローインとかとかとかとかとか、どのプレーとっても何一つ無駄にしないのが、実はこのチームの強みだったりする。多分、地味で派手さが無く、出来て当たり前感すらあるのであまりスポットライトが当たらないかもしれない。でも、「『当たり前』の幅を広げて、それを常に『当たり前』にやる」ことの難しさは、僕たちの人生が嫌というほど証明している。 

 

 

考察

Good!

 ・我慢のなかの一筋のチャンスを掴もうとしたこと。そして掴んだこと。

 

Bad…

 ・WGが左右で違うのは、クエンカに攻撃、山田に守備を求めているからかもしれないけれど、山田のポジショニングで逆に攻撃を誘発している気もする。

 

Next

 ・長沢がもう一人の英雄に並べるか。

 

おわりに

 この2試合を通して思ったのは、いろいろと落ち込んでいる間に差をつけられた部分があるなと。ただ、鹿島は「昔の鹿島」に戻りつつある。志高く挑戦を続ける鳥栖には勝った。なんだか不思議な気分だ。僕たちの現在地はどこにあるのか。きっと今季に限って言えば、非日常が日常となったこの世の中においては、どこも横一線なんだと思う。明日のことは分からない。分からないけれど、厳しい戦いになることは分かっている。

 

うまく今季を活用できましたか?

Jリーグっぽい何か」を利用できましたか?

いっぱい転んでいっぱい立ち上がれましたか?

未来へ渡すタスキは握り過ぎてボロボロになってますか?

今日より明日は良い日になりそうですか?

良い挑戦を、良い準備を続けて、失敗できて成功できていますか?

 

お前たちが一生懸命やってる、『サッカー』ってやつは、うまくなれそうか?

 

ありがたいことに、サッカーの神様は、ホームとアウェイの試合を2試合ずつ残してくれている。時間は無いが、時間はある。また、勝ったり負けたりしながら、少しでもサッカーがうまくなろう。

 

「まだあわてるような時間じゃない」こう言ったのは、仙道彰だ。