蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【ポジショナルウノゼロ】Jリーグ/第2節 vs栃木SC【ベガルタ仙台】

はじめに

さて、さっそく2節。

ホーム開幕戦である。

町田とスコアレスドローだった前節。

粉雪舞うユアスタに、七北田川から吹き込む風は、春とは到底思えないほどの冷たさである。

それでも、ピッチもスタンドも灼熱と化したこの試合をゲーゲンプレスで振り返っていきます。

では、レッツゴー。

 

メンバー

仙台【532】

GK/林彰洋

DF/真瀬拓海、小出悠太、菅田真啓、テヒョン、相良竜之介

MF/郷家友太、エヴェルトン、中島元彦

FW/ヨンジュン、中山大観音

 

栃木SC【3421】

GK/藤田和輝

DF/福島隼斗、岡﨑亮平、大谷尚輝

MF/ 黒﨑隼人、西谷優希、佐藤祥、大森渚生

MF/髙萩洋次郎、森俊貴

FW/根本凌

 

スコア1-0

 

菅田真啓のMF化

相手陣では、343で前掛かりにプレッシングする栃木。

外されるとなると、523でミディアムブロック、541でローブロックと、状況やエリアによってDFを変える戦術的なプレーが得意である。

それでいて、マンマーキングを主体としたホルダーに対して「奪う」DFを見せる激しさは変わらず。

ボール保持について、町田に続き、壁がきたというわけだ。壁と言うより剣のような気がする。気がするだけ。

そんな栃木に対して、仙台は、532から、中央CB菅田真啓が上がってエヴェルトンと同じ高さになる。

町田戦でも見せていたMF化である。

これを試合序盤から発動。

テヒョン、小出悠太でバック2を作り、右WB真瀬拓海が高いウィングポジション、左WB相良竜之介はワイドに低いポジションを取る。

栃木523ブロックに対して、2MF横のハーフスペースには、インサイドMF中島元彦、郷家友太がポジションを取る。

わりとはっきりと点でポジションを取った。

2-2-2+WBで中盤を創った仙台。

菅田真啓、エヴェルトンの2人がMFとして、相手3FWの背後にポジションを取ることで、相手MFをクリップしたのは大きい。

これで、栃木は343で前線からのプレッシングというより、523で仙台を警戒しつつ、横パスやインサイドMFへのパスミスをきっかけに前に出る形をとった。

 

変幻自在のバック3

ただ、インサイドMFへのボール出しを潰されたり、ミスしたりするなかで、栃木のプレッシャーを受け、徐々にCBからWBへの横パスが増えていく。

すでに圧がかかっている状態でWBがボールを受けるため、なかなかクリーンに中央にリターンできずにいた。

右サイドは、真瀬拓海が高いポジションを取るので、その間に郷家友太がワイドに流れたりしていたが肝心のハーフスペースに誰もいないなど、ビハインドを埋めよう埋めようと後手に回った結果、自分たちが狙っていた場所を狙えない状況に。

「これはまずい」とばかりに後半からポジションを修正するAKIRA

まずは、菅田真啓のMF化を封印。

代わりに、小出悠太を右SB化した。

テヒョン、菅田真啓のバック2に、左WB相良竜之介と右は小出悠太を合わせたバック4。

アンカーポジションからやや落ちてエヴェルトン。

ハーフスペースに、中島元彦と郷家友太を改めてポジションを取らせる。

4‐1-2ロンド円を創りつつ、中山大観音がMF-MF間に落ちるのは継続する。

自陣低い位置のサイドに、明確なプレッシャーターゲットを作った仙台。

栃木のシャドーは、ホルダーへの寄せの速さ、早いタイミングで奪うのをベースとしているため、サイドでボールを持つ相良竜之介と小出悠太が気になってしょうがなくなる。

恋かよ。

だんだんと523のブロックが、541のように崩れていくと、中央でアンカーポジションを取るエヴェルトンが息をする時間が長くなる。

CBから一度サイドにボールを出し、エヴェルトンへリターンするプレーが両サイドで見られるようになる。

栃木もそれを防ごうと、WBが高い位置まで迎撃してヘルプするが、中島元彦、郷家友太のインサイドMFに加えて、ヨンジュンがWB背後を攻撃。

少しずつ、プレーできるエリアが増え、相手陣にボールを前進させられるようになった仙台であった。

 

ポジションは同じでもキャラが違うと……

山田寛人、遠藤康、松下佳貴、ジョージが入ってくると、再び菅田真啓が上がってMFになる。

小出悠太がCBになるのだけれど、ジョージはワイドに高い位置を取るので、その間を遠藤康が降りて使う。

前半も郷家友太がそのポジションを使っていたのだけれど、遠藤康だとそのまま中央を向いてプレーできる。

山田寛人は、左サイド、ワイドにポジションを取りながらハーフスペースも使う器用さを見せる。

前線に圧をかけていた仙台が、最後に山田寛人の復帰ゴールで勝利を掴みとった。

 

感想

いつ、だれが、どこでポジションを取るかで、相手に自分たちを意識させ対策させている時点で、かなりのアドバンテージがあるというのは勝負事においては非常に重要なことで。

本当は、前線からのプレッシングと、奪ったらサイドから中央への斜めのパスでボールを進めたいはずの栃木の選手の頭のなかをDFのことでいっぱいにしただけで、すでにこの試合を支配していると言っても過言ではないと思う。

まだまだ課題は多く、特に、バックスからどうやってクリーンにインサイドMFまでボールを出すか、ファイナルの攻略においても、どうハーフスペースを攻撃するかなど。

あとは、技術的なミスをいかに減らすか。ポジションを取るタイミングは、正しい速さで、正しい早さなのかなどなど。

いずれにせよ、これからの修正、上積みのポイントとしてさらに磨いていってほしい。

開幕2試合目にして、完成度はまだ6割くらいのはずだけれど、現時点ではほぼ完璧に近いゲームだったと思う。

それが、この試合にも未来を見つけた理由のひとつでもある。

 

「常によい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。」こう言ったのは、ゲーテだ。

 

菅田真啓の上がる。

 

4‐1-3の中盤。523の密度を下げて、前に出てきたWB背後を攻撃。