蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【僕の中の僕を超える】Jリーグ 第28節 ガンバ大阪 vs ベガルタ仙台 (2-3)

はじめに

 さあ、いきましょうか。アウェイガンバ大阪戦のゲーム分析。この日も勝ち点を争う一戦。今日も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20210917230239p:plain

 

ゲームレポート

超変則型3バックへの対応

 仙台は、残留をかけてボトムとの5連戦に挑む。まずはその初戦が吹田、ガンバが相手になる。昨年は、長沢のハットトリックもあり4-0で勝利。未勝利が続いていたこともあり、スコア以上に感動的なゲームになった。この試合でも、試合結果でも文脈的にも大事なゲームになる。

 仙台は、いつもの4-4-2。ガンバは5-4-1。ボール保持時はウイングバックがワイドに高い位置を取り、バック3でのビルドアップ。右センターバック高尾がワイドレーンへ広がり、セントラルMF倉田がドロップして再びバック3となる超変則3-1ビルドアップ。

 ミシャ式の亜型とも言えるが、4-4-2における2-2ビルドアップ+フリーマン高尾と解釈するべきか。いずれにせよ、倉田は仙台FW赤﨑-富樫の1stプレッシャーラインの目の前でプレーしたいように見えた。いわゆるライン上でのプレーより、フリーに、オープンにボールを持ってプレーしたいという。

 ただ、倉田がボールを持てば持つほど、バック3がダブつく問題がある。そのツケは当然、前線の枚数不足となって支払うのだけれど、最前線にはFWパトリックと宇佐美がいる。収支トントン、といったところか。ただそれは相手次第になる。

 一方で、CB高尾のSB化でガンバの右ハーフスペースが激熱だ。WB小野瀬がレーンチェンジ。呼応してハーフレーンのシャドー小野がカットアウトしたり、チャンネルランを繰り出す。列とレーンを入れ替えるダブルパンチでどっかに穴が空けばガンバの攻撃としては成功である。

 仙台としては、大攻勢をかけてくる左サイドを守り抜きたい。守備の一番槍を任されたのは、左WG関口だ。右の加藤千尋もこのポジションができるが、やはり関口の経験をかわれた起用のような気がする。気がするだけ。

 SB化する高尾を関口がプレッシャーをかけプレー時間を制限する。レーンチェンジの小野瀬には上原、富田のセントラルMFコンビが張り付く。バック4は我慢してラインを維持。ゴール前のスペースを消し込む。

 仙台としては、小野が怪我による途中交代が大きかったかもしれない。小野のバックカット、チャンネルラン、カットアウトは、仙台ファイナルラインへ大きな負担になりそうな気配があった。気配があるところでの交代。ガンバにとっては、ここが分水嶺だったのかもしれない。結果論だけれど。小野瀬、小野という小野小野ハードワーキングサイドでダメージを与えようというのは、結論がパトリックか宇佐美だとしてもかなり効いただろう。

 話は逸れるのだけれど、松波ガンバになってから2010年ごろのJリーグを思い出すなどしている。トランジションが無く、攻めてるか、守ってるかに二分されている。そして最後は、前線のタレントがセットプレーかカウンターで一撃をくらわす。結局トランジションかい!と突っ込みたくなるあの懐かしいリーグである。トランジションまで細かく想定されてないのだから、やるとき、やられる時はトランジション時であるというのは当然といえば当然のような気もする。まあ仙台も同じかもしれない。

 話を2021年の試合に戻そう。仙台としては、相変わらず「攻撃はどうするの?」な前半飲水までの時間だったし、ガンバとしては3-4-2-1をやりたいのか4-4-2をやりたいのか、そのギャップで相手を苦しめたいのかよく分からなかった。結局、WBの4-4-2に対するギャップと宇佐美のところで時間とスペースを得ていたように思える。

 

左右CBをサイドへと誘き出すパラレラ

 その「攻撃はどうするの?」のひとつの解が、飲水後に仙台が披露し攻勢を仕掛ける。FWあるいはWGによるパラレラである。FW赤﨑に至ってはカットアウトでワイドレーンまで大きく開いている。

 ガンババック5は、ボールサイドのオフボールマンのパスラインに対して、足が出せる場所で守ろうとマーキングするいわゆるマンツーマーキング。そこへ赤﨑、加藤千尋がパラレラでサイドバックからボールを受けようとする。赤﨑が空けたスペースを加藤千尋がリユーズしマーキングを引き受けた背後を富樫がパラレラで突く。

 縦へのDFに強い5バックだけれど、オフボールマンへのマーキング意識が非常に高くなってしまうネガティブと、ボールが中→外→中と経由されると、5バックいるのにDFが足りなくなる怪奇現象が起きる。30分のシーンは、ゴール前に高尾しかいない。高尾も戻り切れていないけれど。

 仙台としては、3バックをサイドに引っ張りだしたり、手前に引っ張り出すことでできるスペースにサイドからボールを供給。富樫が「どういうボールが欲しいか味方に話してゴール以外にも良いボールをくれた」とコメントした効果が出ているのかもしれない。

 そして富樫の先制ゴール。まるで春先の仙台DFを見ているかのようなガンバ左サイド。宇佐美がハンドリングを主審にアピール。認められず。歩きながらオリジナルポジションである左サイドへ向かう。何なら途中交代の矢島もジョグで戻っている。現代サッカーにおいて、これはJリーグにおいても7人で守れることはもう無い。無いのである。あれだけ自由にさせてもらえれば蜂須賀から高精度のクロスボールが入る。東口は何を思うか。

 PKで同点後にされるが、西村のカウンター一閃。79分という時間もあるが、やはりガンバのネガティブトランジションに課題ありか。リトリートが追いついてない。そのまま3-2で仙台が勝利。残留に向けた5連戦決戦の初戦を取った。

 

考察

 仙台としては、得点直後の失点、ハンドによるPKからの失点、オフサイドでハンドリング取り消しなど、紙一重なところがあったと思うがよく勝ち越し点を取り切ったと思う。富樫の2ゴールが前半のうちに生まれたのが大きかったかもしれない。ガンバとしても、布陣ややり方を変えて…というより、パトリックか宇佐美が炸裂する方が早いということか。ある意味隙だらけだったわけだが、その隙をタレントで覆い隠すというのは定石とも言える。その隙を逃さず突く、というのが、我々ベガルタ仙台の生きる道なのだけれど、そんな隙を与えてくれるチームは数少ない。90分のなかでも数分しかない。数秒のチームもあると思う。これからどんどんその勝利への風穴が小さくなっていくが、やるしかない。弱い自分を何度でもずっと食らい尽す。

 

おわりに

 最後までこれを書こうと思うよ。(笑)

 勝ち点3を取らなければ、我々に未来は、無い。

 

「ここが この戦場が 私の魂の場所よ」こう言ったのは、マグノリア・カーチス(ブルー・マグノリア)だ。