蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【大きな坂を振り返って】Jリーグ 第5節 ベガルタ仙台 vs ガンバ大阪 (0-1)

はじめに

 さあ、いきましょうか。ホームガンバ戦のゲーム分析。勝ち点を争う一戦。今日も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20210808221454p:plain

 

ゲームレポート

開かない扉

  五輪中断空けの一戦。Covid-19とACLによってスキップされた第5節。仙台としては、残留を争うクラブのひとつとして、当然ながら勝ち点を積むべくホームユアスタにガンバを迎えた。ガンバは、イケメンショナルプレーのひとりである宮本監督の交代。背に腹は代えられない状況なのは、ガンバも同じである。

 仙台は、中断前同様4-4-2を基本フォーメーションとした。開始早々のロングボール合戦も落ち着いてきたところで、仙台はフォワード赤﨑-西村が相手セントラルMFを基準に、中盤からの押し上げ局面でボールサイドの限定誘導を図るDFを取る。対するガンバは3バックに2CMFの形。ここの対応がまずは求められた。

 ガンバの3バックは、左センターバックのキムヨングォンが2人のCBが離れたポジションを取り、ワイドレーンでボールを受ける。シャドーの矢島、宇佐美がハーフレーンを落ちる。CBからWBにボールが入るの合図に、彼らが落ちてくる。仙台としては、2FW+ウィング(関口)でファーストプレッシャーラインを形成。変則3バックには、変則フロントラインで対応。まあ実際には、このところのマンツーマーキング志向DFの延長線上には変わらない。落ちる宇佐美には、富田か上原のMFがマーキングする。WBには、フルバックの真瀬。逆サイドにサイドチェンジされれば、CBには無理につかず、氣田がWBを、タカチョーがシャドーをマーキングして簡単に突破されない陣形だった。

 ガンバとしても、ホルダー+1の2人称の関係だけでは仙台DFを崩せず、たとえばCMF山本はシャドー矢島が落ち、WB小野瀬が低い位置を取ることで仙台DFを引っ張り出したスペースを縦に上がって使ってライン突破している。また、基本的にはゴール前固定だったセンターFWパトリックも、宇佐美が空けたスペース落ちると簡単にボールを受け前進できた。こんな感じで、仙台DFもガンバのボール保持攻撃が2人称であるうちは強固なDFであったのだけれど、3人称となると途端にDFラインを超されてしまうのである。

 ただし、ガンバとしても頻繁に、しかも極端にポジションチェンジすれば、トランジション時の穴となる。勝ち点を伸ばすやり方としては、あまり動かさず、攻撃でリスクを取らないこと。これは仙台にも言える。しかも暑いと来てる。特にガンバは日程面でも厳しい。そんなこんなで、飲水後から真瀬のファントムゴールにパトリックがCKからの爆撃で得点したあたりから、相手陣でボール保持攻撃するか、自陣でリトリートするかの戦いを繰り広げた両者。時折、突けば何かが起こるかもしれないビルドアップにプレッシャーをかけたりするなど。お互いがミスをしないように、相手がミスするのを、ゴドーを待ちながら待ったわけだ。

 仙台のボール保持攻撃も見ておこうか。左サイドは、ウィングの氣田が高い位置を取り、右サイドはなぜそこに居るステルス真瀬が高い位置取りをする。特に右サイドは熱かった。西村、関口がカットアウトランで相手WB背後を執拗に狙い、CB吉野からロングキックが飛び出てくる。仙台の両WGは、ハーフレーンにレーンチェンジすることで相手WBを引っ張り出し、後方にできるスペースに西村を飛び込ませる『門を開ける人』役を任せられていた。よって、左フルバックのタカチョーも自制しながら後方のボール出しを徹底。仙台も変則的な3バックぽさがあった。実際は、2CB+2CMFのボックス型にタカチョーがプラス1されたと解釈して差支えは無い。

 ボールがサイドに出た後は?もちろんクロス!クロス!クロス!だ。ゴール前に待つのは、FWと逆サイドのWG。左からのクロスには、おいで真瀬も飛び込んでくる。ただ非常に難しいのは、クロスが来ると思って準備している相手に、文字通りクロスからゴールの奪うのは難易度が高いということだ。真瀬のファインゴールになる予定だったゴールも、疑似的なカウンターのような形であった。クロスに祈れ!というのなら、もちろん祈るしかないのだけれど、ガンバクラスのセンターバックがリーグ屈指だとしても、クロス教としての道を求道しないといけなくなりそうだ。 

  

考察

 勝ち点を1つも取れなかった試合として、記録も記憶も刻めば良い試合だと思う。多くの時間でボールを持てたが、ガンバはそれを良しとしていたし、フィジカル面でそれが選択肢として入っていたのだろうと思う。それに仙台としてはボールを手放したい。「さあどうぞ、どうやって攻めてみるんですか?」と言われると「アッ…アッ」となりかねない。というよりなっている。オフサイドによる得点取り消しに、CKからの失点は、流れとしては不運ともいえるが、ある意味そういう運みたいなものを頼りにしていると感じる両者。ガンバは分かる。打ち出の小槌があるわけだし、アウェイだし勝ち点1でも万歳なわけだ。小槌が無いなかクロスを打ち続けたが、あと100回、あと1000回っ繰り返せば成果につながるのだろうかと考えるか、まだ僕の中で結論はついていない。

 

おわりに

 守備に重点を置いて、それを表現できるメンバーからの逆算なのだから仕方ないという言説もあると思うし理解できる。監督がテグとなると、彼自身のハードルがあって、やりたいことがあってそれができるメンバーをまず選ぶとなると、今日のメンバーだってベストに近いと思う。結局は何を優先して何を犠牲にするかなのだけれど、それがプラスマイナスでプラスになる目論見ならそれでいい。パトリックのゴールはあくまで不運だった、クロスがゴールにならなかったのも不運だったと言ってもいい。どうやって勝つのか、勝点を取るのかも、運次第になる。それで良いなら、それで良い。その運が10回あって8回、命を運んでくるのであれば、それで、それで良い。人事を尽くして天命を待つ。人事を、尽くしてくれれば、誰よりも多く、たくさん、尽くしてくれれば、それで良い。

 

「腕がなけりゃ祈れねェとでも?祈りとは心の所作」こう言ったのは、ネテロだ。