蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【星の王子様】Jリーグ 第33節 清水エスパルス vs ベガルタ仙台 (2-3)

はじめに

 さあ、いきましょうか。 アウェイ清水戦のゲーム分析。昨季もあった静岡決戦。昨季が夏の陣なら、今季は冬の陣。怒涛のゴールラッシュは、さながら決戦の日本平。この試合を制したのは、数々の天才たちが華々しい活躍を見せるなか遅れてやってきた、あの男の一撃だった。今回も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

 

ゲームレポート

仙台の5-4-1と清水の中央大集合攻撃

 仙台は、この日も3-4-2-1を基本布陣に、ボール非保持時には5-4-1を採用。照山、シマオ、平岡のバック3に、ワイドを蜂須賀とタカチョーが担当。椎橋と天才松下のCMFが山田、長沢、クエンカの3フォワードを支える。山田とクエンカは、リトリート時にはワイドに張りだす形だが、相手陣での前線からのプレッシングでは、長沢とボールサイドのシャドーが清水のCBにプレッシングを担当。ワイドに張りだすフルバックには、WBが縦迎撃で噛み合わせしてセントラルMFと合わせて同数プレッシングで圧をかけた。

 この日の主戦場は、仙台の右サイドであり清水の左サイド。清水は、4-4-2の基本布陣に、左CMF竹内がFW横を使ったり、WGのトムキャット可変でライン間ハーフレーンを使う形を採用。逆サイドにいる右フルバックエウシーニョも中央に絞る「インバーテッドフルバック」だったため、清水の攻撃はボールサイドから中央に全員が集合する『中央大集合攻撃』になった。

 ただ仙台としては、人意識は相変わらず強く、相手陣では積極的にマンツーマンDFでビルドアップを破壊しにかかるので、この清水のドロップやレーン移動に「どこまでマンツーするのか?」と判断をしながらのDFになっていた。特に左CB平岡は、ドロップして受けようとする清水右WG金子に地の果てまでついていく富田晋伍ロールを発揮。飲水後に、左WG西澤とポジションを交換するのも納得する対応を見せた。チーム全体としての狙いと、「あとは個人が判断してよきにはからう」ところのせめぎ合いで、仙台はこれまでの試合の通り、自陣撤退を選んでいくことになる。

 

押し込まれた展開にセットプレーの一撃

 5-4-1の痛点である「FW横」のエリアをCMFや、ドロップするWGが使うと、山田や椎橋のマークに小さなズレが生まれる。行けば背後に構える相手にスペースを使われてしまうし、行かないと自陣押し込まれてしまう。木山さんが言うところの「先制後に受けてしまう」というのは、先制に限らずこの試合の開始から起きていた気がする。気がするだけ。

 もちろん5-4-1のメリットである、「人海戦術のアナログ対応にゆだねる」定石でいくなら、左右CBが前方のスペースを消すために前に出ていくことになる。平岡のように。ただ同じ判断を照山がすぐにできるかと言われたら難しいだろうし、ライン間で間受けしようとしたり、蜂須賀の背後をカットアウトしようとしたるす金子と、ホルダーに寄ってボールを受けようとする西澤とではタイプも異なるし対応も変わってくる。逆に言うと、清水はポジションを変えて目が揃った瞬間を突いた同点ゴールだったとも言える。

 たださらに逆を言うなら、何が逆なのかの指摘は後に置いておくとしても、構造的にも個人的にも押し込まれているなかセットプレーで先制できたのは、ある意味勝負的であるし、戦術的なプレーだったのだと思う。

 

高い位置のWBと3バックで敵陣攻撃

 仙台のボール保持攻撃は、WBも3バックも高い位置を取ることに始まる。山田、クエンカのシャドーが、ボールサイドまで出張して数優位を作りだす。逆サイドでの幅取り、ゴール前に飛び込んでいく役目を担うのは、蜂須賀とタカチョーだ。ゴール前、ローポストへ飛び込んでいく、長沢をゴール前で補完する役目として、2人目の存在は重要だ。

 この攻撃は、4-3-3でも見られた攻撃ではある。特に点数を取りに行こうとする中盤から終盤にかけては、フルバックがWG高さまで上がっていることが多く見られた。ただしその反作用として、カウンター予防としてアンカーと2人のセンターバックしかおらず、自陣ゴール前で凄惨な出来事を多数起こしてきた実績がある。ただこの試合の変化点は、高い位置に上がったWGが「鬼の形相」で自陣にフルスプリントして帰ってくるのと、3バックのためそもそも人数が揃っているというのがある。

 3バックの恩恵は、WGを高い位置に押し上げ、カウンター予防もできるいわゆる攻守表裏一体だ。勝ち越しのシーンでも、シマオからのひとつ飛ばすパスで、清水のプレッシャーラインを飛び越えて蜂須賀にボールが渡っている。平岡や照山も、ワイドに張る蜂須賀、タカチョーへボールを供給していたことからも、WGロールとしての機能があったのだと言える。タスク分担と機能の明確化。

 あとは、細かい部分での「身体の面でトラップ」することで、無駄にボールロストすることが少なくなった。これまでの「点」でトラップするとなると、いわゆる「止める蹴る」を習熟させる必要がある。ただ仙台の場合は、走りながら受けたり、動きながらボールを出したりするなど、動きがあることが前提で、その中で点で止めるというのはなかなかどうして難易度が高いわけで。身体の向きや進みたい方向とボールを受ける角度がシンクロしている方がプレー難易度も下がってくる。こういうミクロなプレーの部分にも少しずつ手が加えられるようになってきただけでも、シーズンを総括するのに、少しでも前向きになれるのだろうと思う。

 

考察

Good!

 ・耐えながらゲームをテンションアップさせないようにしながらセットプレーで沈めたこと。

 

Bad…

 ・FW横の無力化をホルダー基準ではなくて選択肢基準で守れないか。

 

Next

 ・連勝しよう。

 

おわりに

 これもまたホーム最終戦1時間前に書いているわけだけれど、その間にも色々な報道や発表があって。このくそったれな日程、シーズンを表すように、僕たちの感情置いてけぼりでさっさと事が進んで行く。非常事態だから、大変だから、しょうがないから、からからからからからからから。いいよ、そんなに世界が終わらせたいなら、終わりにしていけばいいさ。世界中の誰もが、このチームを、君たちを終わらせようとしているんだ。でもまだ君たちは生きている。そんなものに負けてられるかよ。世界を食らえ、飲み込め。後世のサッカーファンやサポーターが、どう君たちを評価するのか、それは任せるとして、今できることはそういう未来に爪痕を残すことだと、僕は思っている。すべてを忘れ去ろうとする、なかったことにしようするすべてに対する、抵抗だ。最後まで受け入れるな。以上になります。

 

「『命』を『運』んでくると書いて『運命』」こう言ったのは、吉良吉影(ジョジョ四部)だ。