蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【フラッグは破けない】Jリーグ 第30節 ベガルタ仙台 vs ヴィッセル神戸 (2-3)

はじめに

 さあ、いきましょうか。スタンドに掲げられる数多くのフラッグ。声なき声援に、ユアスタ4連戦の戦いの火ぶたが切って落とされる。今回も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20201030215941p:plain

 

ゲームレポート

前に出ていくこと

 ベガルタは、4-4-2のブロックは変わらず。これまでの数試合よりは、人への意識が強く、局面局面でマンツーマン気味になる。神戸も4-4-2だったため、初期の噛み合わせ的には合わせやすい展開となった。この日左ウィングに入ったクエンカも、逆サイドの関口同様、神戸の西、酒井の両フルバックがワイドに高い位置を取るのに対して、広く、そして深く対応する。神戸は、そのフルバックのポジションに呼応して両WGがインサイドに移動。仙台のWGの横を使おうとする。そこは、この日フルバックに入ったパラ、飯尾がペナルティ幅を守るファイナルラインの初期ポジションから飛び出して縦迎撃をする。

 フルバックの背後へのオフボールランには、椎橋、浜崎のCMFが対応。この辺りのサイドの選手の前へのマーキングと、セントラルMFのカバーは4-2-3-1でも見られた4-4-2ブロッキングの定番だ。左CBのできる椎橋、右フルバックが本職の浜崎にとっては、特に苦労しない場所になる。

 神戸は、CB+CMFのボックス型ビルドアップから、CMFをドロップさせる逆丁字型へ移行。前線2人のプレッシャーラインに対して、3人+1人で数のギャップを生み出す。こうなると、ワイドに開くフルバックがボールを持つシーンが増えて来る。そのままサイド→サイドを突かれるか、中央へ斜めの刺すパスが入る。特に、仙台右サイドは、浜崎が関口と横並びで位置するため、ホルダーであるフルバックからゴールまでを繋いだ直線ルートが完全に丸裸となる。

 浜崎としては、人を意識したプレッシングのためか、そのポジションから相手CMFへプレッシングしていく意図があるのだろうけれど、肝心の神戸CMFは立ち位置を変えている。それに、前へのスピードアップとゴール前へボールを入れらるのをまずはカバーするべきだし、まともに横切りもできていないため、ボールの高さを維持され続けた。左WG古橋にはカットインによるレーンを変えるドライブで、ブロック全体をピン留めされながら、ボールを保持され続けた。

 前線から、人を目掛けてプレッシングしていく仙台だったが、後半早々に失点してしまう。神戸にボール保持される時間が多いなかで、ボールを持つと前線から落ちる長沢、関口にボール出しをして息継ぎする。それでも、サイドからなんとか進む形でCKを獲得するにとどまる。何度かあった相手陣でのプレッシングから、シュートに持ち込むところまで行きたかったのが本音か。最終的には勝ち越しされるが、それでも2点を返したところや、最後の反攻は見ごたえがあった。

 

 

考察

Good!

 匠が左サイドで右足に持ち替えてクロス、逆サイドの飯尾が飛び込んでくるところに、往年の10番のクロスと25番のステルス攻撃を思い出すなど。

Bad…

 4-4-2ブロックがボールサイドのエリアを埋めてマンツー気味に守るだけで、ほかに手立てがない。

Next

 残りユアスタ3戦。試合終了間際に見せた前へ向かう点を取りに行く姿勢を続けてほしい。 

 

おわりに

 今回は、中2日ですし感想文ですね。みなさん、よく眠れてますか。僕は、試合を観てる夢とか、盤面を弄ってる夢を見る時があります。あまり健康的な睡眠ではなさそうですね。(笑)もう今年も終わりますね。寒くなってきたので、身体に気をつけていきましょう。

 

「もっとも『難しいこと』は!いいかい!もっとも『難しいこと』は!『自分を乗り越えること』さ!」こう言ったのは、岸部露伴だ。