蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

【赤い涙で覆われた悲しみを】Jリーグ 第23節 浦和レッズ vs ベガルタ仙台 (6-0)

はじめに

 さあ、いきましょうか。今回も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。

 

目次

オリジナルフォーメーション

f:id:sendaisiro:20201023213415p:plain

 

ゲームレポート

赤い閃光

  埼玉スタジアム。鬼門である。赤い壁がところせましと、ピッチへ圧をかける。このスタジアムで、ベガルタは勝てていない。天皇杯の落とし物も、このピッチのどこかに転がっている。声のないスタジアム。そんないつもと違う埼スタで、ベガルタは長年続くジンクスと戦うことになる。いや、2つのチームが正面からぶつかり、戦いの火ぶたが早々にも切られることになる。

 ベガルタは、これまでの連戦同様、4-4-2でボール非保持時のセットディフェンスを組む。それに対し、赤い剣闘士たちは、ポジションを入れ替え、攻撃陣形を整える。2CBに左フルバックが加わる変則3バックビルドアップに、右フルバックとウィングが高い位置を取って圧をかける形で攻撃陣形を組んだ。ベガルタとしては、ワイドに高い位置を取るフルバックへ、2人のウィングがカバーする策で対抗するため、バック3となると1人余ることになる。4-4-2DFへ小さなズレを作り、最終的にゴール前で大きなズレにしようとするのが、アジアで最もプライド高く戦う埼玉のチームが吹く、開戦を告げる砲火だ。

 加えて、右フルバック橋岡がインサイド、右ウィングのマルティネスがワイドにと、レーンチェンジの一工夫を加えたうえに、マルティネスがドロップ、橋岡が高い位置を取るダブルパンチで、対面するタカチョー、柳、さらにはセンターバックのシマオにまでその波及効果を及ぼす。逆に浦和左サイドは、飯尾、Qちゃんの背後を狙う興梠、武藤で問題が起きている。中央、左右と、この赤いホームチームは、その色でピッチを染めるかのように、各所でベガルタ陣へと攻撃を繰り出してきた。

 ベガルタとしても、マークの交換やハイラインで対抗するものの、だんだんと着いていけなくなり、ラインも下がるなかでボックス内でボールを持たれれば仕事をされてしまうし、自陣に磔になれば、セットプレーの機会も与えてしまうあるあるな展開に。前半で3点リード。後半開始から飲水までに2点追加で5失点。光よりも速い赤い閃光が、ピッチを切り裂いた

 

翼は、死んだ

 そんなベガルタも、先制を許してからは、ボール保持の時間が増える。椎橋、ワタルのCMFがバックラインにドロップで逆丁字型ビルドアップ。加えて、ウィングがハーフレーンにレーンチェンジ、というよりは、はじめから中央にポジションを移していた。追従して、フルバックが高い位置を取るウィングロールで攻撃をセットアップする。ウィングのいないベガルタにとっては、模造の翼をこしらえ、中央のアタッカーを活かす策に見える。実際、アタッキングMFに入ったクエンカは、ボールホルダー付近へ寄ったり、サイドに流れたりと、フリーロールだった。左ウィングのタカチョーも、逆サイドへ出てくるなど、攻撃はかなり中央に寄りながらポジションは空いているスペースといった具合だった。

 対する浦和は、アンカーを基準にFWが構え、サイドが変わればそのサイドのウィングがバック3の両脇にプレッシングをかける。こうなると高い位置にいるフルバックが空いてくる。特に、ベガルタ左サイドの柳がへボールが周り、浦和右フルバック橋岡が縦に迎撃を強いるシーンは多く見られた。その背後をFWかWGが突くシーンを見せたかったのだけれど、前述の通り、クエンカは自由人。タカチョーも低い位置を取るような動きでなかなか前進できない。こうなると浦和としても、ボールが渡るフルバックへフルパワーでプレッシングをかければ良いとばかりに、浦和両フルバックが強く速く当たる。そうなると、飯尾、柳もボールを保持する時間も余裕もできなくなる。ベガルタのボール移動も、CBからフルバックへの横への移動で、ファイナルライン背後へのボールも少なく、ホームチームがピッチでソファのうえで葉巻をくゆらす展開になっていった。

 また、前線もフルバックもライン間に同列で並ぶだけで、その先が見えない。5手先の未来を見てポゼッションするべきところが、1手先の未来で終わっていたのが、なかなかに問題の根深さを感じた。どのエリアを狙うのか、誰が狙うのか、そのために誰がどこへ動くのか。ボールを持った選手もそうだけれど、88分間ボールを持たないサッカーにおいて、ボールを持っていない選手は「関係ない」で終わるのだろうか。11人に神経が通っていない攻撃で、最後の希望は脊髄反射アタックだけれど、それだって神経が通ってなければ反応できない。 

 

 

考察

Good!

 中央でタカチョーがボールをもってターンしたり、サイドから何かを起こそうとしていた。ゲデスも拍手を送ったり、失点シーンではシマオより声をだして叱咤している。1個1個の記号が、ひとつの式になる、それをゴドーを待ちながら待っている。

 

Bad…

 中央にあれだけ人数を揃えながら中央へ刺せない攻撃。背後を取ろう、出し抜こう、駆け引きしてやろう、仕掛けようというアクションのない攻撃。失点してから、ボールは持っても主導権は持てない。もうポジショナルの魔法は、遠の昔に解けている。魔法が解けているのにシンデレラ気取りをしているのがもっとも愚かだ。ピッチにいる自分たちで解決しなさいが至上命題なら、それを果たすべきだ。たとえ翼が無くても。地べたをはいずり回ってでも。

 

Next

 6失点もして課題も何も無いのだけれど、ではなぜ得点はゼロだったのか。ここを課題に挙げる選手もいる。アンストラクチャに、カオスに、一気呵成がこのチームのつよみなら、その課題をクリアして、目先のミスなんてゴールですべてを解消すればいいを地で行けばいい。何を恐れるというのか。

 

おわりに

 選手の個人的な問題から発展した契約解除。それまでの経営危機、試合結果にさらに追い打ちをかける形で、仙台に、暗黒の1週間をもたらした。もはや試合など、ピッチなどなんだ。そんな同情さえも、受けて当然と思える。それどころではないのが、当たり前というか、正直なところだ。でもこれだけ情けない思いをして、まだピッチの上ですら、やり返せていない。ひとつひとつ、やり返す。失われたものを取り戻す。すべてを奪ったすべてへ。反撃だ。逆襲だ。その一歩目を踏もう。この焼け野原に、闘いの灯が見えるぞ。

 

「天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる」こう言ったのは、少佐だ。