蹴球仙術

せんだいしろーによるサッカー戦術ブログ。ベガルタ仙台とともに。

ナポリのビルドアップ妨害

はじめに

 どうも、僕です。今回は、ナポリのボール非保持、敵陣でのビルドアップ妨害を見ていきます。通常、ハーフライン付近でのブロック形成、押し上げにおいては、ラインを形成してスペースや相手選手を警戒して守るのが定石ですが、ボールが敵陣深くまでいけば奪えば即チャンスですから、工夫を凝らしてボールを奪う策を用意します。よって、通常の守備陣形とは少し違った形で、相手のビルドアップを邪魔するビルドアップ妨害を見ることができます。

 ナポリのボール保持はこちら。

sendaisiro.hatenablog.com

sendaisiro.hatenablog.com

 ゲーム分析はこちらになります。

sendaisiro.hatenablog.com

 Y字型(1-1-2)妨害とウィングのハーフレーン封じ

 ナポリのセット守備は、4-4-2のまま行います。そこから、敵陣深く、特に相手ゴールキック時に繋いでくる場合は、ビルドアップ妨害を仕掛けます。2トップの横並びは変えず、2センターが縦並びに変形します。これは、ローマvsナポリのローマがアンカー落としをして、片方のCHがアンカー役になる3バックビルドアップの影響もありますが、もし相手に合わせるなら完全に同数にすることも策として考えられます。ただ、ナポリの場合は、2トップは維持、アンカー役になるCHをCHが、もう一人のCHがその後方をケアします。

図1

f:id:sendaisiro:20191109113622p:plain

 2トップは、セントラルレーンやハーフレーンの中央3レーンに不用意にボールが入らないように中央に立ちつつ、ハーフレーンに立つボールホルダーにプレッシャーをかけていきます。もう片方のトップがパスレーンにプレッシャーをかけることで、相手ボールホルダーのパスレーンを限定し、結果として、「守備する必要のあるエリア」を左右サイドのどちらかに限定します。広いピッチのどこを守って、守らないのかを決めることが重要になりますが、ビルドアップ妨害で相手が使うエリアを限定できれば、相手の攻撃を先細りさせることができます。

図2

f:id:sendaisiro:20191109113640p:plain

 ナポリのビルドアップ妨害ではさらに、ウィングがハーフレーンに絞ることで、このY字型妨害を支えています。また、重要エリアであるハーフレーンに二重の鍵をかけることができます。もっと言えば、ボールを奪えば、ナポリとしてはハーフレーンの高い位置から攻撃を開始できるので、まさに攻守表裏一体のポジショニングと言えるでしょう。

おわりに

 こうして、サイドに細く細く限定することで、相手の攻撃を窒息させて守備で使うパワーを集中させることができます。ただ、この試合のゲーム分析でも書きましたが、ローマはCBがワイドレーンに移動することで、プレッシャーを回避しています。ナポリもFWやウィングのスライドで対応していますが、もともとサイドに細くすることを前提にした形ですので、物理的に移動する時間がかかります。ローマは、ここを息継ぎ場所として攻撃を構築していました。すべての策は完璧ではないですし、弱点があります。あとは、そこに入った時どうするかを備えておくことが大事なのかと思います(ナポリの場合はCBにクリバリとマノラスを起用)。

 ローマの分析はこちら。

sendaisiro.hatenablog.com

sendaisiro.hatenablog.com